ナンピンの手法
はじめたばかりの人向けのFX取引の情報では「損をした場面ではナンピンをして全体の買い付けコストを低くする事が出来る」などとアドバイスしていたりしますが現実にはナンピンには相当大きな引っ掛けがある。
とりあえず、ナンピンの手法に関して記述しておきます。
ひとつの例として1ドル=100円でドルを買ったとします。
ドル買いということで、ドル高になるほど儲けが出ますが逆に1ドル95円まで円高方向に触れたとします。
そのままの状態でポジションを保持し続けたらプラスになるためにはドル安になった分円安に進む必要があります。
皆さん、マイナスは早めに回復したいと思うでしょう。
それを解決するためはじめにエントリーしたのと同じ分の$を、1ドルを95円で取引します。
それで、平均の価格は1ドル=97.50銭まで低くすることができる。
すなわち、半分の幅で円安ドル高に進めば損を回復できる。
これが、ナンピンのやり方です。
このように、ナンピンのやり方を耳にすると、「ごもっとも」と考えたりするがそう易々と思った通りにはなりません。
1ドル=95円が下値だということなど、誰一人としてわからないのである。
たとえば、為替が相当のドル安傾向だったら1ドル95円では止まることなくさらに円高に向うリスクがあります。
ひとつの例として、97.50円でナンピン買いをして、1ドル95円まで円高が進んだら、ナンピン買いをした分についても、損失が生まれます。
それでは、初めに売買したドルと合計で、更なる損失が生まれる事になります。
このように、ナンピンは大変です。
では、為替相場が自分の台本とは別の方向にすぐに行ってしまった場合いかなる方法で危機の確率を避ければいいのでしょうか。
こういう時には選択できる手段は限られています。
最初のひとつは潔くあきらめて、ポジションを閉じる事です。
別の方法としてはその時点で、自分か保持している買いポジションを減らす事で、もう一回相場が戻るのをひたすら待機する事です。
ずいぶん後ろ向きな手段だと言う方もいます。
しかし、自分の持っている買いポジションに為替差損が生じた場合最も適切な手段はこれよりいいものはあるはずがありません。
勿論、考え方としてはナンピンを入れるという方法もあると思います。
だがナンピン買いは自分が損失を披っている状態でポジションを減らすどころか、それとは逆に買いポジションを積み増していく手段です。
この方法では、危機を回避することなどどこをどうやっても無理だと思ったほうかいいだろう。
ナンピン買いをし続ければいずれは損を取り返せるかもしれません。
けれども、それより先に資金は足りなくなってしまいます。